BASEは【ネットショップの作成から運営まですべて無料】で利用できます!
個人のHPのようにオリジナリティが出せて、自分のページを「お店」のように好きにカスタムできるのが魅力です。
\無料ネットショップが作れる♡/
BASEを使って開設されたネットショップは、既に90万店舗以上!
利用しているユーザーは600万人以上!
BASEでハンドメイド作品を販売するメリット
・ショップ開設時の月額費用・初期費用が無料
・ご自身のネットショップが手軽に開設できる
・ネットショップのデザインを自由にカスタマイズできる
BASEで作品を販売するメリットといえば、何といっても、ネットショップを無料で開設することができるところ。
ネットショップの開設にはお金が掛かるサイトが多いんです。
人気のネットショップ開設サービス | 初期費用 | 月額費用 |
BASE | 無料 | 無料 |
STORES.jp | 無料 | 無料 |
MakeShop | 10,000円 | 3,000円 |
カラーミーショップ | 3,240円 | 900円 |
BASEに自分の好きなジャンルのネットショップを作ろう

BASEで開設されたショップは現在なんと90万店舗以上です!
ハンドメイド作品はもちろん、既製品の雑貨や飲食物、イラストなどジャンルは多岐に渡ります。
CGなどのデータも販売できるし、占いなどの技術も販売できます。BASEは販売する範囲が広いです。
ハンドメイド専用のハンドメイドマーケットではなく、自分の好きなジャンルのネットショップを開設できます。
- 登録・出品・月額費用は0円
- ショップ開設が簡単
- 商品・技術の販売ができる(ジャンルは多岐)
- 手数料が安い(楽天のような大手ショッピングサイトに比べて)
- 販売数に制限がない
- アプリで色々な機能が追加できる
- ショップのオリジナルアレンジができる
- Instagramと連携して販売ができる
本格的なネットショップが開設できて、維持費は0円です。
minneとBASEを比較

minne | BASE | |
販売方式 | ハンドメイドマーケット | ネットショップ |
作家人数(店舗数) | 60万人 | 90万店 |
初期費用・月額費用 | 無料 | 無料 |
販売手数料 | 10.8% | 6.6%+40円 |
振込手数料 | 172円 | 2万円未満:750円 2万円以上:250円 |
商品登録数 | 無制限 | 無制限 |
売上の入金 | 月に1回(月末締めの翌月末払い) | 振り込み申請から10営業日 |
決済方法(お金のやりとり) | minneが仲介 | BASEが仲介 |
取り扱いジャンル |
|
|
minne【ハンドメイドマーケットに出品する】
minneの場合は【ハンドメイドマーケットに出品する】ことになります。
初期費用・月額費用は0円
手数料も約10%と他サイトと比べても高くはありません。
他の作家の作品と見比べられてしまいますが、自分で集客しなくてもお客様に自分の作品を見てもらえるという利点があります。
BASE【自分のオリジナルネットショップを開設する】
BASEの場合は、【自分のオリジナルネットショップを開設する】ことになります。
初期費用・月額費用は0円
売上が半年間で2万円以上が見込める方は、BASEの方が手数料が安くなります。(2万円以下の振込の場合、手数料が500円掛かるので高くなります。)
- 売り上げ1万円の場合:手数料14.5%
- 売り上げ10万円の場合:手数料6.8%
BASEのInstagramショッピング機能とは?

BASEでは、Instagramの投稿に商品をタグ付けして、BASEの商品販売ページへ直接リンクさせることが、Instagram販売Appを使って簡単にできます。
Instagramのショッピング機能は、Instagramで投稿する際に商品リンクのタグを付けることができる機能です。米国やヨーロッパに続き、2018年6月から日本でも利用できるようになりました。
1つの投稿に最大5つの商品、または複数枚投稿には商品リンクのタグを20つけることが可能です。
Instagramのショップアカウントをフォローしているユーザーが、投稿を見て、商品のタグからBASEのショップページに飛び、すぐに購入できるようになります。
Instagramのショッピング機能の流れ
- 事前にBASEとFacebookの連携が必要
- Instagram販売Appをインストール
- FacebookページとInstagramアカウントを紐づける
- Instagramアプリで審査の申請をする
- Instagramの投稿に商品をタグ付けする
BASEのアカウント作成

minneよりはハードルが上がるかと思いますが、HPを自分で作るよりは簡単に作れるのではないかと思います。
まずはアカウントを作成しましょう。申し込みは30秒ほどで終わります。
\無料で作ってみよう♥/
- メールアドレス
- パスワード
- お店のURL
こちらの3つを入力するだけです!
お店のURLは教室名など屋号名がおすすめです。
上記3つの項目を入力したら、“利用規約に同意する”にチェックを入れて、【無料でネットショップを開く】をクリックしましょう。
登録したアドレス宛に認証メールが届くので開封してURLをクリック。
これでアカウントの開設は完了です!
【ネットで販売しよう】BASEショップオープンまでの設定について
【ショップ情報】の設定

アカウント作成後、ネットショップを開設するためにやるべきことを記載しておきます!
ホーム画面の右上のショップアイコンからショップ設定を選択。
ショップ情報の項目を埋めていきます。
ショップ情報の設定項目
- ショップ名:いつでも変更できるのでお好みで決めてください。
- ショップの説明文:とりあえず1文程度でOK。
- ショップカテゴリ:自分が出品予定のジャンルを選択。
- TwitterなどSNSの設定:各SNSを利用していれば入力しておきます。
- 送料の設定:送料を設定する場合には入力します。(とりあえずなしでもOK)
ショップ情報の設定はあとからいつでも変更できます。
まだ何も出品していないので後回しでも問題もありません。
これでショップ情報の設定が完了し、お店の名前が反映されますがまだ商品の出品はできません。
BASEオープンまでにすべきこと【その他の設定】
BASEでは以下の3つの登録作業が完了して初めて販売可能となります。
- メールアドレス認証
- 特定商取引法に基づく表記の登録
- BASEかんたん決済への申請
こちらも、数分あれば終わる作業なのでパパッと入力しておきます。
特定商法取引の登録
これは購入者保護のための法律で、ネットショップを立ち上げる際は【代表者の氏名・住所・電話番号】などを記載した上で運営しなくてはならない決まりがあります。
これは無料サービスのBASEでも避けては通れません。
【ショップ情報】の横にある【特定商法取引に基づく表記の登録】のタブを選択。

ここの項目を全て埋めていきます。
- 【区分】副業なら個人を選択
- 【事業者の名称】本名を入力
- 【所在地】住所を入力
- 【連絡先】電話番号を入力(携帯可)
ここで適当な氏名や住所を入力すると後に審査に通らない可能性が出て来るので、必ず正しい情報を入力して下さい。
その他営業時間・定休日
ネットショップなので「年中無休」でOK
と言いたいところですが・・問い合わせ対応が1日遅れただけでクレームに発展することも珍しくないので、もし「土日は対応できない」という人は【土日は定休日】と予め記載しておくことをオススメします。
販売価格について
「販売価格は、表示された金額(表示価格/消費税込)と致します。」
面倒なら上の文をコピペしてOKです。
代金(対価)の支払方法と時期
ここでは対応する支払い方法を記載します。
BASEの決済方法一覧
- クレジット【VISA,MASTER,JCB,AMEX】
- キャリア決済(docomo,au,softbank,Y!mobile)
- 銀行振込
- コンビニ決済・Payeasy
- 後払い
「クレジット/キャリア決済/銀行振込/コンビニ決済/Payeasy/後払いがご利用頂けます。」
例文としてはこんな感じです。面倒ならコピペしてもOKです。
役務または商品の引渡時期
支払いから商品発送までの日数です。
「配送のご依頼を受けてから2日以内に発送いたします。」
こんな感じで記載しましょう。
返品についての特約に関する事項
ここでは返品の規定について記載します。
「商品に欠陥がある場合を除き、基本的に返品には応じません。
ハンドメイド作品のため、接着剤のはみ出し・多少のズレがある場合もございます。
ハンドメイド作品にご理解いただける方のみご購入をお願いいたします。」
私はこのように記載しています。参考にしてください。
BASEかんたん決済の申請

最後にBASEかんたん決済の申請をします。
BASEかんたん決済一覧
- クレジット【VISA,MASTER,JCB,AMEX】
- キャリア決済(docomo,au,softbank,Y!mobile)
- 銀行振込
- コンビニ決済・Payeasy
- 後払い
これらの中から利用したい決済方法にチェックを入れて申請するので、コンビニ決済だけを無効にすることも可能です。
特に理由がなければ全ての決済手段にチェックを入れることをオススメします。
屋号の項目はお店の名前を入力します。
英名はローマ字でも構いません。
屋号もお店の名前同様いつでも変更できますが、購入者の明細書に表示されるので変なショップ名を入力するのは控えましょう。
あとは代表者名(自分の名前)と住所を入力し、ショップのカテゴリを選択して保存したら申請完了です。
申請とほぼ同時にBASEかんたん決済が承認されるので、これでようやく販売できる状態になります。
(氏名や住所が適当だと申請が通らないことがあるらしいです)
【ネットで販売しよう】BASEまとめ

BASEなら、自分だけのオリジナルネットショップが無料で開設出来ます!
簡単におしゃれで洗練されたショップを作ることができ、手数料も高くはないので、有効に使ってみてはいかがでしょうか?
運営費用が掛からないので、minneと併せて使うのもいいかと思います。(作品はminneで販売、資材はBASEで販売など使い分けも◎)
ネットでショップを持ちたいとお考えの方はぜひ登録してみてください♩
\無料で作ってみよう♥/